見せたくないシートには共有ではなくウェブに公開(Gスプレッドシート)

応用編

応用の一覧

ご訪問ありがとうございます。

Googleシートマスターのひろしです。

今回は、とっても価値の高い方法をお伝えします。


これを知ることであなたは、

  • 特定のシートのみ公開することができます。
  • 複数のシートを指定したり公開する範囲を指定することができます。

逆に、知らないと

シートを共有したはいいが、見られては困るシートまで閲覧されるおそれがあります。
また、「ウェブで公開」機能自体にも落とし穴があるので、必ず機能をよく理解してから
使うようにしてください。

そして、サクッとマスターして

と答えてあげてください。

動画はこちら

公開したシートはこちら

*クリックすることでシートが開きます。

ポイント

A:プルダウンの選択によりリンクの引数を生成する

B:内部的な設定

Aでシートを選択してもBで制限されていなければ、引数を変更することで
閲覧できてしまいます。

なので、必ずBで閲覧可能にするシートのみチェックするようにしてください

 

パラメータ

URLに付加することで表示形式を変更することができます。

パラメーター 効果
gid=【シートID】
指定したシートを初期表示する
range=A1:E4
指定したセル範囲のみを表示する
single=true シートタブを非表示にする
widget=true シートタブを下に表示する
headers=true
シートの行番号、列アルファベットを表示する
gridlines=false グリッド線を非表示にする
chrome=false
上下の表示を全て消してデータのみ表示する

 

以下のURLが上記の「公開したシートはこちら」のURLです。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTxxj6IOr8m8nZJ-OD_LAPPfrU1ohhPuguj4UocRzS7vqKbn1T9FzMIGCAn0vRFo8wlMWg8ZHS6p6rY/pubhtml?gid=2081453794&chrome=false&gridlines=false&range=B3:C10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに公開時にサイズ変更をする方法です。

 

 

 

ちょっとイマイチですが、Web埋め込み時に

 style="zoom:1.25"

と追加すれば、自由に倍率が指定できます。(上記だと1.25倍)

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

つぎはこちら

テキストボックスを動的に変更する方法(Gスプレッドシート)
  • テキストボックスを動的に切り替える風な事が行えます。
  • スコアカードグラフなるものの基本的な使い方がわかります。
  • 応用の一覧

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました