【画像→テキスト変換】画像から文字情報を抜き出す方法(GoogleドキュメントでOCR)

Google ドキュメント

Googleドキュメント関連

ご訪問ありがとうございます。

Googleシートマスターのひろしです。

前回

【入門編】コピペとは?5分でコピペの達人になる方法(クリップボード完全制覇)
クリップボードの基本的な使い方がわかります。 クリップボードの履歴からデータをペーストできます。 コピペの達人になります。

今回は、とっても価値の高い方法をお伝えします。

これを知ることであなたは、

  • 画像データを簡単に文字情報にすることができます。

はい、OCRってやつですね。

逆に、知らないと 
画像データの文字を見ながら

あなた:「えーっと、『こ・の・度』」

と言った感じで、画像データの文字を
あなた自身が読み上げて
PCに打ち込むはめになります。

それは、イカンです。

あなたの貴重な時間をそんな無駄な作業に
費やすなんてもったいないです。

そんな作業は機械にやらせましょう。

というわけで今回は、画像から文字情報を
簡単に抜き出す方法です。

なんと使うものは、GoogleアカウントとGoogleドキュメントだけです。

 

例えば以下のような画像データが

ちゃんと文字情報として認識されるのです。

 

ではやってみましょう。

 

動画はこちら

【Googleドキュメント】画像ファイルをテキストに変換する方法(文字起こし) OCR

 

 

 

画像データの読み込み

 

まず、Googleドライブを起動します。

Step1.
①GoogleChromeの右上のアイコンをクリックする
②Googleドライブのアイコンをクリックする

 

Step2.

画像ファイルをGoogleドライブにドラッグ・アンド・ドロップする

Step3.
Googleドキュメントで開く

①アップロードしたファイルを右クリックする
②[アプリで開く]を選択する
③[Googleドキュメント]を選択する

これだけです。

こんな感じで読み込まれます。

マインドセットします。

マインドセット
文字の画像データを見ながらPCに打ち込むやつはバカ

 

もしあなたが、キーボードから打ち込むのが
好きで好きでたまらない場合以外は、ぜひ
画像データは、Googleドキュメントから読み込むように
してください。

最初は、ちょっとめんどくさいと思いますが、
画像を入れるフォルダを決めておきブックマークを
しておけば、思考停止で「画像データ→デジタルデータ」が
できるようになります。

手書き文字は、ちょっと認識率が悪いですが、
Webデータや印刷した文字であれば、
かなりの認識率です。

ぜひ、使ってみてください。

では、今回のGoogleシートマスターへの究極の方法です。

Step1.
Googleドライブを起動する

Step2.
画像ファイルをGoogleドキュメントにアップロードする

Step3.

そのファイルを右クリックしてGoogleドキュメントで開く

これだけです。

では、早速、Googleドライブを
起動してください。

今すぐです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

つぎはこちら

Googleドキュメント スペースを使わずに文章を整える方法
Googleドキュメントで文字や文章の位置をスペースを使わずに簡単に揃えることができます。

Googleドキュメント関連

コメント

タイトルとURLをコピーしました